竹之内山(撤退)_大日十天不動明王_石上神宮 VOL.3/5

 【山  域】奈良中部(天理)
 【日  時】2007年2月4日
 【目  的】山歩き_社寺
 【メンバー】単独
 【天  気】晴れ
 【行  程】石上神宮(P)_山辺の道_大日十天不動明王から竹之内山(撤退)_石上神宮_内馬場町公民館(P)_竹之内山ルート探索_公民館(P)
 【コメント】・大日十天不動明王から竹之内山への取り付きは藪深く踏み込めず・内馬場町から南進するも祠のある谷から先藪深し




大日十天不動明王から竹之内山(画像中央奥)へ
登るのを断念し 石上神宮(P)に戻っています






山辺の道分岐
内山永久寺跡へ寄ります






内山永久寺跡本堂池







若かりし日の芭蕉(宗房)の句







内山永久寺跡本堂池から眺めた竹之内山434m







竹之内山ズーム







春にはこの湖畔で花見が楽しめます







天理市杣之内町(そまのうちちょう)の民家







迂回路は遠回りなのでこのまま歩きます







コンクリートで固められようとしている池の堤防
防災という観点からは安心でしょうが風情はない






布留社(石上神宮)







石上(いそのかみ)神宮の境内







鏡池に生息するワタカ







石上神宮にお参りします(拝観無料)















拝殿(国宝)















神杉







楼門(重文) 文保二年(1318年)鎌倉時代 建造







石上神宮には もともと拝殿も本殿もなく 拝殿は永保元年に
皇居の神嘉殿(しんかでん)を移し 本殿は大正二年に建造






















鎧櫃(よろいびつ)







応安二年(1369年)南北朝時代







内山永久寺は明治初年の神仏分離 廃仏毀釈で廃寺















拝殿







拝殿の正面に建つ楼門







もとは鐘楼門で上層に銅鐘が吊られていた















楼門







石上神宮摂社出雲建雄神社の拝殿(国宝)







元は内山永久寺の鎮守「住吉社」の拝殿を移築したもの







出雲建雄神社







ご由緒







猿田彦神社







出雲建雄神社の拝殿







七座社







楼門







西廻廊







苔むした石燈篭
左の石燈篭は傾いています






東廻廊







神杉







出雲建雄神社の拝殿







柵の中には立ち入り出来ません







拝殿は中央を通路にした割拝殿と呼ばれるもので
通路の上は屋根の合掌部が丸い山形になった“唐破風”














神のお使いとされる石上神宮の鶏







境内は鶏の鳴き声が騒がしい―笑







人を警戒する様子はありません