星田山周辺 VOL.3/7

 【山  域】生駒山地
 【日  時】2007年2月17日
 【目  的】山歩き
 【メンバー】単独
 【天  気】曇り後小雨
 【行 程 1】飯盛霊園(P)_ほしだ園地分岐_飯盛小山274.2m_地蔵ケ谷山_木根山(きのねやま)268m_踏割石山278.7m_羽伏山(はぶせやま)284.2m
 【行 程 2】東小松山267.8m_南大谷山264.3m_大谷山(おおたんやま)266.4m_弁財天山258.8m_北の小門跡_茨尾山(いばらおやま)266.2m
 【行 程 3】西茨尾山257.5m_茨尾最高峰(北山師岳?)269.5m_地獄谷山241.5m_星田山278m_皿谷山275.3m=ほしだ園地分岐ピストン
 【行 程 4】関西電力送電線鉄塔巡視路を北東方向_ほしだ園地分岐ピストン_飯盛霊園(P)
 【コメント】・南大谷山と大谷山との間にある谷は踏み跡程度・登山道は分岐や枝道が多く道迷い注意・東小松山は往路山名板の存在に気付かず




羽伏山から次のピーク南大谷山を目指しています
ピークの手前 左下の崖に大岩があったので岩に登って
周囲の展望を楽しんでいます 画像は羽伏山方向の眺め






登ってきた道を振り返って撮影







ピークに山名板が見えます







南大谷山(みなみおおたんやま)264.3m







枝道のようですが 行き止まり表示の枝が置いてあります







こちらの道を下ります







やがて踏み跡が消えたかのように見えますが







この急斜面を下ります







踏み跡は薄い







谷に降り立ちました







少し右方向へ歩くと左手に尾根に登る踏み跡があります
(この情報は歩かれた人の記録から事前に知っていました)






こちらも急な斜面です
画像は谷へ降りてきた側(南大谷山方向)






この間は あまり歩かれていないように見えました







尾根に出ると明確な道に出ます







降り返って撮影







歩いてきた羽伏山方向の眺め







尾根に出てから左方向へ歩くと
すぐに大谷山(おおたんやま)266.4m






このあたりでゆっくりしたいところですが
天気が下り坂なので休憩せずに歩きます






さきほどまで歩いてきた道とは大違い
まるで“高速道路”を走っているかのような―笑






樹木の名前が掲げられています 数字が記入されていることから
この山域の樹木の生態を調べられているのかもしれません






この道は多くの人が歩かれているのでしょう















このあたりから下る







ザラザラと滑りやすいので注意します







直進しない の表示です
このまま直進するとゴルフ場へ突入―笑






直進せず右に曲がります 星田団地の方向から来ました







星田新池の方向に向かいます







この日初めてプラスチック製の階段を見ました
関西電力の送電線鉄塔巡視路に使われています






大きく下ると沢に出ました















橋を渡ります







大丈夫です まったく問題ありません―笑
しかもよく見ると “ u ” でした






沢の流れ







落葉が積もった道を歩く







湿度が多いところでよく見ます







赤茶けた色







右手に砂防ダムを見ます







谷筋を歩いています







分岐







星田園地方向から歩いてきました
“消去法”では北山師岳が進むべき道です






階段を登ります







登山道の右手に見えた岩
この時 階段を登りきった尾根筋を歩く登山者を発見






単独行の男性で左方向へ歩かれました
進むべき方向は同じです






登りきったところに設置されていた道標
進むべき方向は道標が示す方向ではありません






左方向へ歩きます







谷筋を歩いたり尾根筋を歩いたりと変化に富んでいますが
同じような眺めで分岐も多いので注意しながら歩きます






送電線鉄塔







矢印の方向から歩いてきました







弁財天山258.8m
ここで先程見た単独男性と出会いました






枚方市にお住まいで この山域には初めて足を踏み入れられ
そのきっかけとなったのはネット上の情報とのことです